センダン(栴檀)
センダン科センダン属の落葉広葉樹
本州南部以南に自生する。5〜6月に淡い紫色の小花をたくさん咲かせ、秋にオリーブのような黄色い実が熟する。別名,オオチ
▼木枯らしが吹く中、裸枝にぶら下った無数の実が揺れている。遠くから見ると黄金色の花が咲いているようにみえる。冬の光が丘公園で出会った,これもハッとする光景だ。センダンの実は駆虫剤や殺虫剤に使われる。そのせいで鳥も寄り付かず手付かずのまま残っているのだろう。
刻一刻変化する季節の流れから、この実だけが置き去りにされた感じもする。
▼センダンという名前の由来には諸説ある。その中で、一番、気に入っているのが深沢正氏の説である。
「私はセンダンの語源は"千団子"ではないかと思っている。千団子というのは、滋賀県大津の園城寺で、古くは4月16日、今は5月16日より3日間に行なわれる法会の俗称で、千団子祭とも千団子参りともいう。この御堂に祭る神は、千人の子を持つという鬼子神で、これに千個の団子を供えたところから、その名が起こったといわれる。この日、小児の健康、厄除け、安産などを祈願する人々が千個の団子を供えると、参詣の子供たちが争ってこれを持ち帰ったものだという。オウチの実は、それこそ無数の珠を連ねたようになり、冬に入り、葉がすっかり落ちたあと、黄色に輝く実が、枝一面に群がりついた様はまさに壮観である。この様子を千団子に見立てて、これをセンダンゴといい、さらに詰まってセンダンとなったのではないだろうか」(植物和名の語源より)
▼センダンの果実を団子に見立てた発想はユーモラスで面白い。だんご3兄弟ではないが枝にぶらさがった団子の一つ一つに顔をつけてみると愉快な気分になる。
皆が過ぎていった冬の公園で、千個の団子たちがが木枯らしに吹かれて揺れている。 人気のない商店街の、客の入らない団子屋のようだ。やるきがあるのかないのかわからない店の主人が冷えた団子の前で、半ば投げやりに「千団子はいかが」と呼びかける・・・・
栴檀(せんだん)の 実に風聞くや 石畳 <芥川龍之介>
|